
※注 決して覆面パトカーではありませんww
ヤマト行政書士事務所ごあいさつ
「いつかはクラウン」このフレーズを聞いたことがある人もきっと少なくなってきたのではないでしょうか。 私がこのフレーズを聞いた時はまだ10代でした。
経営者のたまごさんもいつかは許可申請で独立開業を夢見て仕事に励んでいるでしょう。

しかし、開業にはモノや資金、資格の許可要件で長い年月を棒に振る場合もございます。

クラウンHVに乗り日本の雅さ、和心とおもてなし精神が先進技術の環境性能、安全性能とともに随所に詰まった快適で良い車だということを実感いたすました。
私も先を見据えたアドバイスで快適で安心安全に許認可を受けていただくように、和心のおもてなし精神でみなさんのお力にという所存でございます。
まずは、ご相談ください。それが許認可申請への一番の近道です。
まずは、ご相談ください。それが許認可申請への一番の近道です。
大事なことなので2度言いましたwww

ようこそ!富士市のヤマト行政書士の許認可申請案内サイトへ♪
バイク・自動車・温泉・車中泊大好き行政書士が許認可申請のお手伝い
許認可申請に困ったらヤマト行政に電話しよう( ^_^)ロ——–ロ(^_^ )℡♪
わが志に賛同し業務に汗を流し、星になった愛馬達ww
記事作成者 〒416-0901 静岡県富士市岩本537-120
ヤマト行政書士事務所(防災士・行政書士 丸山政人)
TEL 0545-67-6332 FAX0545-61-8393
携帯 09056173486 mail:ymtgyo@gmail.com
廃棄物とは
産業廃棄物を知る前に、 廃棄物に関して説明します。
廃棄物は 簡単に言ってしまうと 自分で利用したり 他人に売ったりすることができない不要なゴミと言うことになります
さらにこのゴミは排出先や性状等により、 分類され処理の方法や取り扱いが変わるのです。
廃棄物というゴミは 排出された先により産業廃棄物と一般廃棄物に分類され、 デンジャラス度合により 特別管理型の廃棄物に 分類されます
牡蠣がまとめです
廃棄物 (不要なごみ)の種類
一般廃棄物系( 一般的な生活に伴って生じた廃棄物)
一般廃棄物とは産業廃棄物以外の 一般的な活動から生じた廃棄物をいいます。
事業系一般廃棄物
( 事業活動に伴って生じた廃棄物で産業廃棄物でないもの)
家庭廃棄物
( 一般家庭の日常生活に伴って生じた廃棄物)
特別管理一般廃棄物
( 一般的な生活に伴って生じた デンジャラス廃棄物 家電製品に含まれる PCB など)
特別管理一般廃棄物 | PCB使用部品 | 廃エアコン・廃テレビ・廃電子レンジに含まれるPCBを使用する部品 | |
---|---|---|---|
廃水銀 | 水銀使用製品が一般廃棄物となったものから回収した廃水銀 | ||
ばいじん | ごみ処理施設の集じん施設で生じたばいじん | ||
ばいじん、燃え殻、汚泥 | ダイオキシン特措法の特定施設である廃棄物焼却炉から生じたもので、ダイオキシン類を3ng/gを超えて含有するもの | ||
感染性一般廃棄物* | 医療機関等から排出される一般廃棄物であって、感染性病原体が含まれ若しくは付着しているおそれのあるもの |
産業廃棄物系( 事業活動に伴って生じた廃棄物)
産業廃棄物とは利用したり、有償で売却できない不要物で 法律や政令で定められた20種類の事業活動に伴って発生した廃棄物をいいます。
産業廃棄物の業について収集・運搬業と処分業をひっくるめて処理業とも言ったりします。
普通産業廃棄物
( 事業活動に伴って生じた廃棄物で デンジャラス でないもの)
あらゆる事業活動に伴うもの | (1)燃え殻 |
(2)汚泥 | |
(3)廃油 | |
(4)廃酸 | |
(5)廃アルカリ | |
(6)廃プラスチック類 | |
(7)ゴムくず | |
(8)金属くず | |
(9)ガラス・コンクリート・陶磁器くず | |
(10)鉱さい | |
(11)がれき類 | |
(12)ばいじん | |
排出する業種が限定されるもの | (13)紙くず |
(14)木くず | |
(15)繊維くず | |
(16)動物系固形不要物 | |
(17)動植物性残さ | |
(18)動物のふん尿 | |
(19)動物の死体 |
(20) 13号廃棄物汚泥のコンクリート固形化物など、(1)~(19)の上記の産業廃棄物、輸入廃棄物、携帯廃棄物を処分するために処理したものであつて、これらの廃棄物に該当しないもの
特別管理産業廃棄物
( 事業活動に伴って生じた廃棄物で 爆発性 毒性 感染性 などの危険があるデンジャラスなもの)
特別管理産業廃棄物 | 廃油 | 揮発油類、灯油類、軽油類(難燃性のタールピッチ類等を除く) | |
---|---|---|---|
廃酸 | 著しい腐食性を有するpH2.0以下の廃酸 | ||
廃アルカリ | 著しい腐食性を有するpH12.5以上の廃アルカリ | ||
感染性産業廃棄物* | 医療機関等から排出される産業廃棄物であって、感染性病原体が含まれ若しくは付着しているおそれのあるもの | ||
特定有害産業廃棄物 | 廃PCB等 | 廃PCB及びPCBを含む廃油 | |
PCB汚染物 | PCBが染みこんだ汚泥、PCBが塗布され、又は染みこんだ紙くず、PCBが染みこんだ木くず若しくは繊維くず、PCBが付着し、又は封入されたプラスチック類若しくは金属くず、PCBが付着した陶磁器くず若しくはがれき類 | ||
PCB処理物 | 廃PCB等又はPCB汚染物を処分するために処理したものでPCBを含むもの★ | ||
廃水銀等 | ①特定の施設において生じた廃水銀等 [PDF 67KB]*
②水銀若しくはその化合物が含まれている産業廃棄物又は水銀使用製品が産業廃棄物となったものから回収した廃水銀 |
||
指定下水汚泥 | 下水道法施行令第13条の4の規定により指定された汚泥★ | ||
鉱さい | 重金属等を一定濃度を超えて含むもの★ | ||
廃石綿等 | 石綿建材除去事業に係るもの又は大気汚染防止法の特定粉じん発生施設が設置されている事業場から生じたもので飛散するおそれのあるもの | ||
燃え殻[PDF 88KB]* | 重金属等、ダイオキシン類を一定濃度を超えて含むもの★ | ||
ばいじん[PDF 88KB]* | 重金属等、1,4-ジオキサン、ダイオキシン類を一定濃度を超えて含むもの★ | ||
廃油[PDF 96KB]* | 有機塩素化合物等、1,4-ジオキサンを含むもの★ | ||
汚泥、廃酸又は廃アルカリ[PDF 220KB]* | 重金属等、PCB、有機塩素化合物等、農薬等、1,4-ジオキサン、ダイオキシン類を一定濃度を超えて含むもの★ |
産業廃棄物処理(収集運搬業・処分業)許可の必要性
使い物にもならないゴミは片付ける必要がありますが、 自分(排出事業者)が出したならば 自分(排出事業者)たちで運搬したり処分したりする自ら処理が原則です
でも 自分で 運搬したり処分したりなんてなかなか難しいですよね
こんな場合は 業者さんに運搬したり処分したりする処理を頼むことができる のです
そして、 排出事業者から頼まれて(委託)産業廃棄物の収集運搬や処分を行うには、産業廃棄物収集運搬業または処理業の許可が必要です。※特別管理産業廃棄物も同じく許可が必要です。
産業物処理法では、産業廃棄物収集運搬を許可制としているため、産業廃棄物収収集運搬業を営む場合や産廃事業の範囲を変更する場合には、事前に都道府県知事等に許可を得ることが必要です。
無許可で産業廃棄物収集運搬業を行ったものに対しては、5年以下の懲役若しくは、1,000万円以下の罰金が科せられたりしちゃうのです。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
そういえば、無許可で収集して不法投棄!というニュースもたまに聞きますね。
産業廃棄物の許可の種類
産業廃棄物の許可には、産業廃棄物及び特別管理産業廃棄物の 種類の分類によるほか収集運搬業、処分業の 処理の種類ごとに 合計4種類の許可があります。
収集運搬業
産業廃棄物収集・運搬業(法第14条第1項) (だいたい皆さんこっちです)
特別管理産業廃棄物収集・運搬業(法第14条の4第1項)(こっちを取りたいという人もいます)
処分業
産業廃棄物処分業(法第14条第6項)
特別管理産業廃棄物処分業(法第14条の4第6項)
なお、処分業には中間処理業(焼却、破砕等)と最終処分業(埋立て、海洋投入(特別管理産業廃棄物を除く)があります。

ヤマト行政書士事務所ごあいさつ
「クラウンは人を語る」「いつかはクラウン」このフレーズを聞いたことがある人もきっと少なくなってきたのではないでしょうか。 私がこのフレーズを聞いた時はまだ10代でした。
経営者のたまごさんもいつかは許可申請で独立開業を夢見て仕事に励んでいるでしょう。
しかし、開業にはモノや資金、資格の許可要件で長い年月を棒に振る場合もございます。
クラウンHVに乗り日本の雅さ、和心とおもてなし精神が先進技術の環境性能、安全性能とともに随所に詰まった快適で良い車だということを実感いたしました。
私も先を見据えたアドバイスで快適で安心安全に許認可を受けていただくように、和心のおもてなし精神でみなさんのお力にという所存でございます。
まずは、ご相談ください。それが許認可申請への一番の近道です。
まずは、ご相談ください。それが許認可申請への一番の近道です。
大事なことなので2度言いましたww
ようこそ!富士市のヤマト行政書士の許認可申請案内サイトへ♪
バイク・自動車・温泉・車中泊大好き行政書士が許認可申請のお手伝い
許認可申請に困ったらヤマト行政に電話しよう( ^_^)ロ——–ロ(^_^ )℡♪
わが志に賛同し業務に汗を流し、流した愛馬達
〒416-0901 静岡県富士市岩本537-120 ヤマト行政書士事務所
TEL0545-67-6332 FAX0545-61-8393
携帯09056173486 mail:ymtgyo@gmail.com
□ 静岡県富士市 富士宮市 沼津市 裾野市 御殿場市 駿東郡小山町 三島市 田方郡函南町 駿東郡長泉町 駿東郡清水町 下田市 熱海市 伊東市 伊豆市 伊豆の国市
□ 静岡市 藤枝市 焼津市 島田市 牧之原市 榛原郡吉田町 榛原郡川根本町
□ 浜松市 磐田市 掛川市 袋井市 湖西市 御前崎市 菊川市 周智郡森町