静岡県の古物商許可手続きに困ったら 古物商許可取得後にやるべき手続きと変更届

    ヤマト行政書士事務所

🔶「書類じゃない、“ 物語 ”を届ける。」

許可や手続きに、迷いや不安はありませんか?

書類の奥には、あなたの人生や仕事の**“想い”**があります。
私たちはその想いに寄り添い、物語として届ける行政書士でありたいと考えています。

このまちで重ねてきた時間と、現場で培った経験。
そして、信念。

ただ手続きを進めるだけではなく

あなたの歩みに力を添える存在でありたい。

話せばわかる。頼れば違う。

――それが、ヤマト行政書士事務所の信念です。
 

 〒416-0901 静岡県富士市岩本537-120
ヤマト行政書士事務所 代表丸山政人
TEL 0545-67-6332 FAX0545-61-8393
携帯 090-5617-3486 
mail:ymtgyo@gmail.com

📩 その他のご相談窓口

※すべて非公開チャットで対応します。お気軽にご連絡ください。

行政書士行政書士行政書士

 

 

🔹「古物商許可証」を受け取ったら…

 

~古物商が守るべきルールと手続きまとめ

古物商として営業を始めるにあたっては、「古物営業法」に基づくルールをしっかりと理解し、遵守することが求められます。

本ページでは、その中でも特に重要な**遵守事項(義務)**について分かりやすくご案内いたします。
これらを確実に守って、適正に古物営業を行っていただく必要があります。

1. 古物営業法とは?【第1条】
この法律は、盗品等の売買を防止し、それらを迅速に発見・回収するために、古物営業に対して必要な規制を行うものです。
窃盗などの犯罪を未然に防ぎ、被害の拡大を防止することを目的としています。

🔸この法の趣旨を正しく理解し、遵守事項を守って古物営業を行ってください。

 

✅ 2. 主な遵守事項(抜粋)

 

📌① 営業の継続【第6条・第8条第1項】

6か月以上休業した場合や廃業した場合、許可が取り消される可能性があります。

 

📌② 変更の届出【第7条】

内容に変更があった場合、所定の期間内に届け出が必要です。

変更事項 届出期限
営業所の名称・所在地 変更の3日前まで
個人事業主の氏名・住所 変更後14日以内
法人の名称・所在地 変更後14日以内
役員の氏名・住所 変更後14日以内
行商の有無 変更後14日以内
古物の取扱品目 変更後14日以内
管理者の氏名・住所 変更後14日以内
インターネット利用(URL含む) 変更後14日以内
定款の目的に関する変更 変更後20日以内

📎 許可証の書換が必要な場合:手数料1,500円

 

📌③ 許可証の携帯【第11条】

  • 行商を行う場合は、許可証の携帯が義務です。

  • 従業員が行商を行う場合は、「行商従事者証」の携帯が必要。
    📎 紛失したら速やかに警察署へ届け出 → 再交付手数料:1,300円

 

📌④ 標識の掲示【第12条】

  • 営業所には公衆の見やすい場所に標識を掲示。

  • 標識のサイズ:縦8cm × 横16cm/紺地に白文字

  • 記載内容:主たる古物の区分・氏名(法人名)・許可番号・公安委員会名

📍 ウェブサイトを使う場合:(インターネット上に許可をした公安委員会の名称、及び許可番号がの表示が必要です。)

状態 従業員数 表示義務
通常紹介サイト有する場合やサイトを持っていない 5人以下 不要
通常紹介サイトを有する場合 6人以上 必要
ネット販売サイトを有する 全員 必要

 

📌⑤ 管理者の選任【第13条】

営業所ごとに管理者を選任し、その変更も届出が必要です。

 

📌⑥ 営業の制限【第14条】

古物の買い取りは、以下の場所に限定されます:

  • 営業所

  • 相手方の住所や居所

  • 事前に届出した仮設店舗(開設3日前までに警察署へ届出)

 

📌⑦ 相手方の本人確認【第15条第1項】

古物取引時には、身分証による確認が必要。

  • 確認項目:住所・氏名・職業・年齢

  • 一部例外あり(中古CDなど)

 

📌⑧ 不正品の申告【第15条第3項】

取引物に不正品の疑いがある場合は、すぐに警察へ申告。

 

📌⑨ 帳簿の記録・保存義務【第16条・第18条】

  • 取引の都度、帳簿またはパソコンに記録

  • 最終記載日から3年間保存が義務

  • 帳簿の様式は国家公安委員会規則で定められています

 

📌⑩ 盗品等の届出・保管義務【第19条】

盗品の触れ(通知)を受けた場合:

  • 受領日を記録して6か月間保管

  • 警察への届出が義務です

 

✅ 古物取引における「相手方確認」「帳簿記載」義務一覧表

品目カテゴリ 取引額 区別する 相手方の真偽確認 帳簿記載(買取) 帳簿記載(販売)
オートバイ(自動二輪・原付) 1万円以上 オートバイ
1万円未満 オートバイ
1万円以上 部品(ねじ・ボルト・ナット等以外)
1万円未満 部品(ねじ・ボルト・ナット等以外)

部品(ねじ・ボルト・ナット等)

 

×

 

×

×
自動車 1万円以上 自動車(部品を含む)
1万円未満 自動車(部品を含む) × × ×
美術品類・時計・宝飾品類 1万円以上 美術品・時計・宝飾品
1万円未満 美術品・時計・宝飾品 × × ×
書籍・CD・DVD・ゲームソフト 1万円以上 書籍・CD・DVD・ゲームソフト ×
1万円未満 書籍・CD・DVD・ゲームソフト ×
上記以外の古物 1万円以上 その他 ×
1万円未満 その他 × × ×

 

📌 備考

  • 相手方の確認方法:

    • 身分証明書

    • 運転免許証

    • マイナンバーカード 等

  • 帳簿記載内容:

    • 取引年月日

    • 品目・数量

    • 古物の特徴

    • 相手方の氏名・住所・生年月日・職業

    • 法第15条第1項に基づく指摘区分

 

 

✅ おまけ:ミスあるある&小ネタ

  • 許可証、忘れて外出→「あちゃ〜😱」にならないように!

  • ウェブサイトには表示義務あり。意外と見落とされがち!

  • 管理者選任は「名前だけ貸し」はNG!

 

 

🎯 合わせて知りたい!関連ガイド集

🔹 📄 静岡県の古物商許可手続きに困ったら
 👉 古物商許可の流れや注意点をわかりやすく解説!

🔹 🔁 古物商許可取得後の手続き・変更届まとめ
 👉 許可取得後に必要な「変更届」や「標識の掲示」など、運営上の実務を解説!

🔹 🔧 初めての金属くず商・行商申請(静岡県対応)
 👉 古物商とは違う「金属くず」の取扱業者になるための申請ガイド!

 

 

 

🔹 古物商許可の「変更届」の種類と注意点

✅ 古物商として営業を続けていると、引越しや役員変更、営業所の移転など、様々な「変更」が発生することがあります。
その際に必要なのが「変更届出」や「許可証の書換申請」です。

📌 しかし!
変更の内容によって提出する書式や必要な手続きが異なります。
近年の法改正によりルールが複雑になっており、「どっちを出せばいいの?」と混乱する方も少なくありません。

 


 

📋 変更届は2種類ある!

ケース 書類 備考
✅ 古物商許可証に記載された内容が変わる 様式第6号:変更届出書・書換申請書 手数料1,500円がかかります
✅ 記載事項は変わらないが、営業所や管理者等の変更がある 様式第5号:変更届出書 手数料不要

 

📌 記載事項に変更がある例(6号様式が必要)

以下のような項目が変わる場合は、許可証の記載事項自体が変わるため、「書換申請書(様式第6号)」が必要です。

  • 氏名(個人)または法人名称

  • 住所(個人)または法人の本店所在地

  • 代表者の氏名

  • 代表者の住所

📌 提出期限は 変更後14日以内
手続きが遅れると、「遅延理由書」の提出を求められることがありますので要注意!

 

🏢 営業所の所在地・名称変更について

実は、営業所の名称や所在地の変更は、「古物商許可証の書換が不要」とされています。
とはいえ、安心してはいけません!

 

📍 市内での移転(同じ警察署の管轄内)

  • 提出書類:様式第5号 変更届出書

  • 提出期限:変更予定日の3日前まで

  • 変更区分:従前の事項を変更

✅ 「引越し先で営業始めるから、終わってから届出でOK」…ではなく、「事前に届出」が必要です!

 

📍 他市区町村への移転(警察署の管轄が変わる)

  • 提出書類:様式第5号 変更届出書

  • 提出期限:変更予定日の3日前まで

  • 変更区分:新設・廃止

  • さらに:移転先の警察署へ管理者選任届を14日以内に提出

📌 警察署が変わる場合は、「古物営業所の新設・廃止」として処理されます。

 

🏢 本社所在地の変更(法人のみ)

法人の本店所在地が変更になった場合:

  • 提出書類:様式第6号 変更届出書・書換申請書

  • 提出期限:変更後14日以内

  • 手数料:1,500円(許可証の書換が発生するため)

📌 株主総会の決議~法務局での登記完了まで時間がかかる場合があります。
登記完了後は速やかに警察署へ届出を!
うっかりすると遅延理由書の提出が必要になることも…。

📌 まとめ

変更内容 提出書類 手数料 注意点
氏名・法人名・住所など 様式第6号(書換あり) 1,500円 変更後14日以内に届出
営業所の名称・市内の住所 様式第5号(書換なし) 不要 変更予定の3日前までに提出
他市区町村への営業所移転 様式第5号(新設・廃止)+管理者届 不要 警察署管轄が変わると追加書類あり
本社所在地変更(法人) 様式第6号(書換あり) 1,500円 登記後14日以内、遅延注意!

 

古物商名称変更届

名称が変更になった場合は、別記様式第6号その1(ア)変更届出 書換申請書にて、変更届を提出する。

持ち物

〇 変更届出 書換申請書(別記様式第6号その1(ア))

〇 古物許可証

〇 履歴事項全部証明書

〇 手数料 1500円

〇 遅延理由書 (変更があってから20日以上過ぎてしまった場合)

 

🔁 役員を増員したら? → 必ず警察署へ変更届を!

法人の役員を増やした場合は、管轄の警察署へ変更届出書・書換申請書を提出する必要があります。

提出期限:役員変更後14日以内!

 

📄 必要な申請書類一覧

書類名 内容
✅ 変更届出書・書換申請書(様式第6号) 許可証の記載事項に変更が生じるため必要。手数料:1,500円
✅ 新役員の略歴書 いわゆる履歴書。後述の注意点あり
✅ 誓約書 欠格要件に該当しないことを誓約する書面
✅ 登記簿謄本 変更後の役員情報が反映された最新版
✅ 住民票(本籍地入り) 本籍地が記載されたもの
✅ 身分証明書 本籍地の役場で取得(外国人は対象外)

 

📝 各書類の注意点

 

① 変更届出書・書換申請書(様式第6号)

  • 警察署に提出する変更届です

  • 役員が変更されたこと(増員も含む)を申請する重要な書類

 

② 経歴書(略歴書)

古物商許可で重要なのが、この「略歴書」。

✅ 過去5年以上の住所・職歴を正確に記入!

⛔ 空白期間があると印象が悪くなるので、アルバイト・自宅警備員・家事修行中なども遠慮なく書きましょう

📌 記載例(ユーモアありバージョン)

年月日 住所・就業歴
2019年1月1日〜12月31日 宇宙戦艦の乗組員として、放射能除去装置を取りにイスカンダル星へ出張
2020年1月1日〜現在 妹を鬼にされたため、鬼殺隊に入隊しつつ擬陽性書士事務所を開業

✅ 過去に古物商許可を取得していた場合は、その情報も記載!

 

③ 住民票(本籍地入り)

  • 本籍地が必要です

  • 家族全員入りの住民票は不要

  • 身分証明書と本籍地が一致している必要があるため注意!

 

④ 身分証明書

  • 本籍地の市区町村役場で取得

  • 欠格要件に該当しないことを証明する重要書類

  • 外国籍の方は発行対象外(他の証明書で代替)

 

⑤ 登記されていないことの証明書

  • 東京法務局または静岡地方法務局で取得可能

  • 最近では不要なケースが増えているため、事前に確認を!

 

⑥ 誓約書

  • 「私は欠格要件に該当していません!」と自ら宣誓する書類

🙏
あなたが欠格要件に該当していないことを、心より願っていますww

 

⑦ 登記簿謄本

  • 役員情報が更新された最新版を用意

  • 定款は提出不要ですが、必要に応じて準備しておくとスムーズです

 

⑧ その他:管理者が別にいる場合

役員とは別に管理者を選任している法人は、その管理者についても以下の書類が必要です:

  • 経歴書

  • 住民票

  • 身分証明書

  • 誓約書

📌 人数分必要になりますのでご注意を!

 

 

その他の古物商許可の変更届の種類

 

変更届例

ライセンス申請  個人で営業許可申請をする場合
 法人で営業許可申請をする場合
仮設店舗営業届出書  仮設店舗を営む場合
変更届出・書換申請  個人許可者が氏名を変更した場合
 法人が名称を変更した場合
 個人許可者が住所を変更した場合
 法人が所在地を変更した場合
 行商「する」・「しない」の変更
代表者が住所を変更した場合
 前代表者が役員になり、役員が新代表者になる場合
 前代表者が役員になり、役員以外の者が新代表者になる場合
 前代表者が役員を辞任し、役員が新代表者になる場合
 前代表者が役員を辞任し、役員以外の者が新代表者になる場合
 変更届出  主たる取扱品目の変更
 役員が新たに追加された場合
 役員が交替した場合
 役員が辞任した場合
 役員が住所を変更した場合
 営業所の増設(事前の届出)
 営業所の増設(増設後の届出)
 営業所の移転
 営業所の廃止
 管理者の交替
 管理者の住所変更
 営業所の取扱い品目の変更
 営業所の名称の変更
 ホームページ等を開設して古物取引を行う場合
 ホームページのURLを変更した場合
 ホームページを閉鎖した場合

 

 

変更届の提出時期は決められていて、提出時期を守らないときつい⚡とお仕置きを受けるかもしませんし、遅延理由書を提出しなければなりません。

注意しましょう

 

遅延理由書例

私は麗しくファビュラスな静岡県公安委員会様より令和  年  月  日付、第        号で古物商許可を受けているものです。

古物商許可を受けた申請内容について


の変更があったにも関わらず

□  法律を周知していなかったため
□  業務多忙のため
□ コロナに感染したため等
□ GOTOトラベルキャンペーンで旅行三昧していたため
□ GOTOEatキャンペーンで腹いっぱい食べていたため

の理由から届出が遅れてしまいました。

今後、このようなことがないようにしますのでお怒りをお鎮めくださるようお願い申し上げます。

 

2000年5月5日

住所 地獄県血の池市逆さ磔一丁目4番2号

申請者 おしおき閻魔太郎

 

 

 

 

 

古物商許可の取り扱う古物の区分を増やす変更届

古物商許可の取り扱う品目を増やす場合は、 品目取扱を始めた日から14日以内に変更届を提出する必要があります

変更届出書・書換申請書別記様式第6号を使用します。

その他変更事項に変わりがない場合、 1枚目枚目適宜、 記入して終了です

 

 

 

 

🎯 合わせて知りたい!関連ガイド集

🔹 📄 静岡県の古物商許可手続きに困ったら
 👉 古物商許可の流れや注意点をわかりやすく解説!

🔹 🔁 古物商許可取得後の手続き・変更届まとめ
 👉 許可取得後に必要な「変更届」や「標識の掲示」など、運営上の実務を解説!

🔹 🔧 初めての金属くず商・行商申請(静岡県対応)
 👉 古物商とは違う「金属くず」の取扱業者になるための申請ガイド!

 

   
※夏用のリネンジャケット(オーダー品)
着ている夏用リネンジャケットも、実はオーダーで仕立てた一着です。
格安ではないけれど、信頼できるスーツやさんの情熱とアドバイスで、自分にぴったりの「長く付き合いの出来る納得の一着」に出会えました。

そして――

私たちヤマト行政書士事務所も、そうありたいと思っています。
許可も、会社設立も、「ただ型にはめる」のではなく、“あなたに合った一着”のように、ちょうどよく、ちょうどいい費用で。

時代に流されず、一つひとつに誠実に向き合う――それが、私たちのスタイルです。

我が相棒、旧車クラウンとともに。
 

 〒416-0901 静岡県富士市岩本537-120
ヤマト行政書士事務所 代表 丸山政人
TEL 0545-67-6332 FAX 0545-61-8393
携帯 090-5617-3486 
mail:ymtgyo@gmail.com

📩 その他のご相談窓口

※すべて非公開チャットで対応します。お気軽にご連絡ください。

行政書士行政書士行政書士

📍業務対応エリアについて

ヤマト行政書士事務所では、静岡県内全域にわたりご相談を承っております。主な対応地域は地元付近ですが、状況に応じて、ご希望があれば県内各地へ訪問も可能です。

「少し遠いかも…」と感じた方も、どうぞお気軽にご相談ください。


🗺️ 主な対応市町村(※一例)

【東部地域】

富士市・富士宮市・沼津市・三島市・裾野市・御殿場市駿東郡(長泉町・清水町・小山町)・田方郡函南町伊豆市・伊豆の国市・伊東市・熱海市・下田市

【中部地域】

静岡市・焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市榛原郡(吉田町・川根本町)

【西部地域】

浜松市・磐田市・掛川市・袋井市・湖西市・御前崎市菊川市・周智郡森町


📩 お困りごとがあれば、県内どこでも可能な限り対応しております。
まずは一度、ご相談内容をお聞かせください。