
ヤマト行政書士事務所ごあいさつ
ようこそ!富士市のヤマト行政書士の許認可申請案内サイトへ♪
バイク・自動車・温泉・車中泊大好き行政書士が許認可申請のお手伝い
許認可申請に困ったらヤマト行政に電話しよう( ^_^)ロ——–ロ(^_^ )℡♪
鉄馬 ハーレー ジャジャ馬2st TDR125R 人馬一体 悪世良わが志に賛同し業務に汗を流し、流した愛馬達
〒416-0901 静岡県富士市岩本537-120 ヤマト行政書士事務所
TEL0545-67-6332 FAX0545-61-8393
携帯09056173486 mail:ymtgyo@gmail.com
□ 富士市 富士宮市 沼津市 裾野市 御殿場市 駿東郡小山町 三島市 田方郡函南町 駿東郡長泉町 駿東郡清水町 下田市 熱海市 伊東市 伊豆市 伊豆の国市
□ 静岡市 藤枝市 焼津市 島田市 牧之原市 榛原郡吉田町 榛原郡川根本町
□ 浜松市 磐田市 掛川市 袋井市 湖西市 御前崎市 菊川市 周智郡森町
Contents
新規の産廃収集運搬業車両の写真の撮り方
新規の産廃収集運搬業車両の写真の撮り方
産業廃棄物収集運搬業許可を 受けるには車両写真が 必要になります。
運搬車両の写真は前面写真と写真が必要です。
新規時の必要書類は車検証コピーと写真2枚です。
申請車両の車検証コピー
写真2枚(正面写真と側面写真)
前面写真の写し方(新規許可)
写真画面から運搬車両がはみ出さないようにナンバープレートが確認できるように運搬車両全体を真正面から写してください。
注意事項
・車両の前面(真正面)を撮影すること。
・ナンバープレートが確認できること。
側面写真の写し方(新規許可)
写真画面から運搬車両がはみ出さないように運搬車両の真横から撮影してください。新規の申請ですのでステッカー等の表示義務は必要ありません。
注意事項
・車両の側面(真横)を撮影すること。
・着脱装置付きのコンテナ車などは、運搬コンテナを乗せた状態で写真を撮影してください。
他県の産廃許可を持っていて、静岡県で新規で許可を取る場合であっても申請する運搬車両写真については他県ステッカー 表示をして写真を撮る必要はありません。
更新・車両追加の産廃収集運搬車両の写真の撮り方
更新・車両追加の産廃収集運搬車両の写真の撮り方
運搬車両の写真は前面写真と側面写真とマグネットシートなどの原則として印刷された表示ステッカーが必要です。
表示ステッカーは、「産業廃棄物収集運搬車」、「会社名(事業者名)」、「許可番号」)の表示が必要です。
更新・車両追加時の必要書類は車検証コピーと写真3枚です。
申請車両の車検証コピー
写真3枚
側面写真では車体の表示が読み取れないケースも多いので、表示部分を拡大した写真添付が必要です。
前面写真の写し方(更新・車両追加)
写真画面から運搬車両がはみ出さないようにナンバープレートが確認できるように運搬車両全体を真正面から写してください。
注意事項
・車両の前面(真正面)を撮影すること。
・ナンバープレートが確認できること。
側面写真の写し方(更新・車両追加)
写真画面から運搬車両がはみ出さないように運搬車両の真横から撮影してください。
注意事項
・車両の側面(真横)を撮影すること。
・着脱装置付きのコンテナ車などは、運搬コンテナを乗せた状態で写真を撮影してください。
名称等ステッカー写真の写し方(更新・車両追加)
更新・車両追加では、名称等がステッカーで車体の表示が確認できる必要があります。
大きな車で引いて撮ると車体表示のステッカーの文字が読み取れなくなります。
この場合、を追加で撮影することになります。
車体表示のステッカーの拡大写真
ステッカーについては 左右で表示位置が違っても荷台や 被牽引車に表示しても問題ありません。
表示はマグネットシートなど着脱可能でも問題ありませんが、原則として印刷された文字になります。
ステッカーについての注意事項
このページのQRコード

ヤマト行政書士事務所終わりのごあいさつ
クラウン7代目キャッチコピー「いつかはクラウン」このフレーズを聞いたことがある人もきっと少なくなってきたのではないでしょうか。
私がこのフレーズを聞いた時はまだ10代でした。(6代目キャッチコピー「クラウンは人を語る」は憶えていませんww)
駆け出しの若い経営者のたまごさんもいつかは許認可申請して独立開業を夢見て仕事に励んでいるのに違いありません。
独立開業を夢見て仕事に励んでいても目的の事業を開業する場合の許認可には資格が必要だったり、モノや資金を満たすため長い年月を棒に振る可能性もございます。
クラウンハイブリッドに乗り日本のみやびさ、和の心とおもてなし精神が先進技術の環境性能、安全性能とともに随所に詰まった快適で良い車だということを実感いたしました。
私もクラウンHVのように先を見据えたアドバイスで快適で安心安全に許認可を受けていただくように、和の心に則ったおもてなし精神で将来の日本の経済を担う経営者のたまごさんのお力になれればという所存でございます。
まずは、ご相談ください。それが許認可申請への一番の近道です。
まずは、ご相談ください。それが許認可申請への一番の近道です。
大事なことなので2度言いましたww
ようこそ!富士市のヤマト行政書士の許認可申請案内サイトへ♪
バイク・自動車・温泉・車中泊大好き行政書士が許認可申請のお手伝い
許認可申請に困ったらヤマト行政に電話しよう( ^_^)ロ——–ロ(^_^ )℡♪
わが志に賛同し業務に汗を流し、流した愛馬達
〒416-0901 静岡県富士市岩本537-120 ヤマト行政書士事務所
TEL0545-67-6332 FAX0545-61-8393
携帯09056173486 mail:ymtgyo@gmail.com
□ 富士市 富士宮市 沼津市 裾野市 御殿場市 駿東郡小山町 三島市 田方郡函南町 駿東郡長泉町 駿東郡清水町 下田市 熱海市 伊東市 伊豆市 伊豆の国市
□ 静岡市 藤枝市 焼津市 島田市 牧之原市 榛原郡吉田町 榛原郡川根本町
□ 浜松市 磐田市 掛川市 袋井市 湖西市 御前崎市 菊川市 周智郡森町