
※注 決して覆面パトカーではありませんww
ヤマト行政書士事務所ごあいさつ
「いつかはクラウン」このフレーズを聞いたことがある人もきっと少なくなってきたのではないでしょうか。 私がこのフレーズを聞いた時はまだ10代でした。
経営者のたまごさんもいつかは許可申請で独立開業を夢見て仕事に励んでいるでしょう。

しかし、開業にはモノや資金、資格の許可要件で長い年月を棒に振る場合もございます。

クラウンHVに乗り日本の雅さ、和心とおもてなし精神が先進技術の環境性能、安全性能とともに随所に詰まった快適で良い車だということを実感いたすました。
私も先を見据えたアドバイスで快適で安心安全に許認可を受けていただくように、和心のおもてなし精神でみなさんのお力にという所存でございます。
まずは、ご相談ください。それが許認可申請への一番の近道です。
まずは、ご相談ください。それが許認可申請への一番の近道です。
大事なことなので2度言いましたwww

ようこそ!富士市のヤマト行政書士の許認可申請案内サイトへ♪
バイク・自動車・温泉・車中泊大好き行政書士が許認可申請のお手伝い
許認可申請に困ったらヤマト行政に電話しよう( ^_^)ロ——–ロ(^_^ )℡♪
わが志に賛同し業務に汗を流し、星になった愛馬達ww
記事作成者 〒416-0901 静岡県富士市岩本537-120
ヤマト行政書士事務所(防災士・行政書士 丸山政人)
TEL 0545-67-6332 FAX0545-61-8393
携帯 09056173486 mail:ymtgyo@gmail.com
経営業務管理責任者
建設業許可を受けるには5つの要件を満たすことが必要です。
まずは経営業務管理責任者について知りましょう。
ややこしいこともあるのでわからないことは、当事務所に相談しましょう。
経営業務管理責任者とは
建設業許可のご相談で1番が2番目に要件クリアが難しいところといってもいいところです。
実は建設業の経営は他の産業の経営とは著しく異なった特徴を有してるということで少しばかり他の産業に比べ要件が厳しくなっています。
なぜなら建設業は他の産業と違い一品ごとの注文生産で、受注ごとの資金繰り、資材調達、技術者・労働者の配置、下請契約、工事の施工管理等やることが多くとっても大変なのです。
建設業許可を取り、適切な建設業経営をしてもらうには一定の建設業経営経験を積み5つの要件を満たした経営業務管理責任者というとってもエラ~い経営責任者が必要なのです。
経営業務管理責任者になる要件は?
経営業務の管理責任者になるには次の二つの要件を満たす必要があります。22~
① 適切な経営能力を有すること
② 適切な社会保険に加入していること
適切な社会保険に加入していることは当たり前として
ここで重要になるのは①の適切な建設業に関した経営能力を有する適任者がいるかどうかになります。
適切な建設業の能力を有するという要件は各種建設業経験は下記の通りです
(イ)常勤役員等(法人は常勤役員、個人その者、支配人)のうち一人が次のいずれかに該当すること
(イ)-1 建設業(経験対象業種問わない)に関し、経営業務の管理責任者として5年以上の経験を有する者
(イ)-2 建設業(経験対象業種問わない)に関し経営業務の管理責任者に準ずる地位として5年以上経営業務を管理した経験を有する者
(イ)-3建設業(経験対象業種問わない)に関し経営業務の管理責任者に準ずる地位として6年以上経営業務の管理責任者を補助する業務に従事した経験を有する者
(イ)-2及び(イ)-3の経験年数を(イ)-1の経験年数を合算することが可能
上記に該当すれば全ての業種の経営業務の管理責任者になれることができます。
何か難しそうに言っていますが
簡単に言ってしまうと5~6年以上建設業経営者側として飯食ってれば建設業許可が取れるということですWW
ただし、注意していただきたいのは静岡県では建設業の役員経験、執行役員経験及び補佐経験は常勤の者に限り認めらるということなので非常勤役員はアウト~となります。
こんな感じで、建設業許可を取りたい場合、一定の経営業務の管理経験があることが必要です。
文字で書くと簡単そうですが次の裏付資料を集めるのがなかなか大変なのです。
建設業経営補佐経験、職制上の地位など、経営業務管理責任者になれる要件がありますがイに比べ、とてもレアなケースなので不明な場合はご相談ください
経営業務管理責任者になるための裏付け資料は?
※静岡県は経営業務管理責任者の確認資料として以下の書類を求めてきます。
(1)該当者の現在の常勤性を確認するための書類
健康保険被保険者証・・・法人等加入義務のある場合
国民健保被保険者証・・・個人事業主の場合
すなわち、健保、国民健保等により建設業許可申請事業所への常勤確認が行われます。
(2)経験期間の地位を確認するための書類
履歴事項全部証明書・閉鎖事項全部証明書・・・主に法人の場合
所得証明書(市役所で発行され、主に5年分発行)・・・・主に個人事業主の場合
所得税確定申告書の控え・・・・・・・個人事業主の場合5~7年分前のもの
すなわち、経営業務管理責任者の要件である法定の経営経験期間、経営者側としてめし食っていたかという確認が行われます
(3)経験期間の常勤性を確認するための書類(必要期間分)
法人税確定申告書の別表一、役員報酬手当及び人件費等の内訳書・・・法人の場合
所得税確定申告書の第一表・第二表、及び決算書・・・・個人事業主の場合
住民税特別徴収税額決定通知書(特別徴収義務者用)・源泉徴収票・健康保険被保険者証・
厚生年金被保険者記録照会回答票又は厚生年金加入期間証明書、所得証明書
すなわち、経験期間、常勤しちゃんと働いていたかという確認が行われます
(4)経験業種・請負実績を確認するための書類(必要期間分)
契約書(原本提示)
注文書及び請書(控)(原本提示)
請求書及び入金が明確に分かる通帳、預金取引明細票(原本提示)
すなわち、経験期間、建設業を営んでいたかという確認が行われますwww
おススメ裏付け資料
昔持っていた建設業許可申請書の写しがサイコー(原本提示)
昔、経営業務管理責任者になっていた場合、建設業許可申請書があればスムーズに管理者になれますので捨てちゃったり、燃したりしないでくださいね♪(結構多い)
スムーズに建設業許可の経営業務管理責任者になるためには?
(建設会社役員や建設業個人事業主を5年以上していたら要件クリアですが裏付け資料がなかなか集まらないという方も多いです。ヽ(≧Д≦)ノ ウワァァン!!
倒産、廃業等で昔、建設業許可を持っていた方については昔の建設業許可申請書が裏付資料となりますので廃棄、焼却処分等(意外と多い)しないようにしましょう。
個人事業主の方については、元請建設業者からの発注仕事を本来は事業経営者であり、営業所得で申告するものを、給与所得で申告し、従業員とみなされ建設業許可が難しくなる事もありますので、会計税金処理に注意ください。
※自社に経営業務管理責任者がいない場合
建設業許可申請者が経営業務の管理責任者の要件をクリア出来ない場合には経営業務管理責任者の要件を満たした人を招き入れる必要があります。
建設業個人事業主・・・・・・支配人として招き入れる。
建設業経営法人・・・・・・・・役員として招き入れる。
注意点
経営業務管理者は常勤が条件になる為、経管になる方に従前の仕事をやめてもらったり、給与が発生します。建設業許可を受けても給与分の収益増加が見込めなかったりしないよう注意ください。
※お父さん建設業経営者及び二代目息子さんへのアドバイス(^-^)/
父親の下で修行を積み、独立した二代目息子さんも多いです。しかし、めでたく息子さんが独立しても経営経験がない為に、5年間の間、建設業許可が受けられないという事例が頻繁にあります。この問題を回避するには一人前になるであろう5年前から
父親が建設会社を経営している→ 息子を取締役に就任させる
父親が個人建設業を営んでいる→ 息子を支配人登記させる又は開業させ給与ではなく外注として仕事を与え5年の経営業務経験をつんでもらう
など、必要な処置をしないと独立した息子さんの建設業許可が遠のいてしまいます。当事務所では先の先を読む建設業経営のお手伝いをしています。

ヤマト行政書士事務所ごあいさつ
「クラウンは人を語る」「いつかはクラウン」このフレーズを聞いたことがある人もきっと少なくなってきたのではないでしょうか。 私がこのフレーズを聞いた時はまだ10代でした。
経営者のたまごさんもいつかは許可申請で独立開業を夢見て仕事に励んでいるでしょう。
しかし、開業にはモノや資金、資格の許可要件で長い年月を棒に振る場合もございます。
クラウンHVに乗り日本の雅さ、和心とおもてなし精神が先進技術の環境性能、安全性能とともに随所に詰まった快適で良い車だということを実感いたしました。
私も先を見据えたアドバイスで快適で安心安全に許認可を受けていただくように、和心のおもてなし精神でみなさんのお力にという所存でございます。
まずは、ご相談ください。それが許認可申請への一番の近道です。
まずは、ご相談ください。それが許認可申請への一番の近道です。
大事なことなので2度言いましたww
ようこそ!富士市のヤマト行政書士の許認可申請案内サイトへ♪
バイク・自動車・温泉・車中泊大好き行政書士が許認可申請のお手伝い
許認可申請に困ったらヤマト行政に電話しよう( ^_^)ロ——–ロ(^_^ )℡♪
わが志に賛同し業務に汗を流し、流した愛馬達
〒416-0901 静岡県富士市岩本537-120 ヤマト行政書士事務所
TEL0545-67-6332 FAX0545-61-8393
携帯09056173486 mail:ymtgyo@gmail.com
□ 静岡県富士市 富士宮市 沼津市 裾野市 御殿場市 駿東郡小山町 三島市 田方郡函南町 駿東郡長泉町 駿東郡清水町 下田市 熱海市 伊東市 伊豆市 伊豆の国市
□ 静岡市 藤枝市 焼津市 島田市 牧之原市 榛原郡吉田町 榛原郡川根本町
□ 浜松市 磐田市 掛川市 袋井市 湖西市 御前崎市 菊川市 周智郡森町