
ヤマト行政書士事務所ごあいさつ
クラウン7代目キャッチコピー「いつかはクラウン」このフレーズを聞いたことがある人もきっと少なくなってきたのではないでしょうか。
私がこのフレーズを聞いた時はまだ10代でした。(6代目キャッチコピー「クラウンは人を語る」は憶えていませんww)
駆け出しの若い経営者のたまごさんもいつかは許認可申請して独立開業を夢見て仕事に励んでいるのに違いありません。
独立開業を夢見て仕事に励んでいても目的の事業を開業する場合の許認可には資格が必要だったり、モノや資金を満たすため長い年月を棒に振る可能性もございます。
クラウンハイブリッドに乗り日本のみやびさ、和の心とおもてなし精神が先進技術の環境性能、安全性能とともに随所に詰まった快適で良い車だということを実感いたしました。
私もクラウンHVのように先を見据えたアドバイスで快適で安心安全に許認可を受けていただくように、和の心に則ったおもてなし精神で将来の日本の経済を担う経営者のたまごさんのお力になれればという所存でございます。
まずは、ご相談ください。それが許認可申請への一番の近道です。
まずは、ご相談ください。それが許認可申請への一番の近道です。
大事なことなので2度言いましたww
ようこそ!富士市のヤマト行政書士の許認可申請案内サイトへ♪
バイク・自動車・温泉・車中泊大好き行政書士が許認可申請のお手伝い
許認可申請に困ったらヤマト行政に電話しよう( ^_^)ロ——–ロ(^_^ )℡♪
鉄馬 ハーレー ジャジャ馬2st TDR125R 人馬一体 悪世良わが志に賛同し業務に汗を流し、流した愛馬達
〒416-0901 静岡県富士市岩本537-120 ヤマト行政書士事務所
TEL0545-67-6332 FAX0545-61-8393
携帯09056173486 mail:ymtgyo@gmail.com
□ 富士市 富士宮市 沼津市 裾野市 御殿場市 駿東郡小山町 三島市 田方郡函南町 駿東郡長泉町 駿東郡清水町 下田市 熱海市 伊東市 伊豆市 伊豆の国市
□ 静岡市 藤枝市 焼津市 島田市 牧之原市 榛原郡吉田町 榛原郡川根本町
□ 浜松市 磐田市 掛川市 袋井市 湖西市 御前崎市 菊川市 周智郡森町

Contents
建設業許可の専任技術者になれる法定の国家資格を取りましょう 。
現在、10年の実務経験で専任技術者になるのはとても難しいのが現状です。
建設業許可の専任技術者になれる要件の人は以下の通りです。
専任技術者要件
① 1級、2級などの法定の資格免許がある人
② 申請業種学科を学校で勉強して高校で5年、大学等で3年の実務経験がある人
③ 申請業種については10年以上の実務経験の大ベテランの人
①であれば資格者証1枚で専任技術者になれますが②③の人については以下の実務経験の証明書類が必要になります。
実務経験の証明書類
②③の実務経験の証明については以下の書類が必要です。
A 在籍性確認のため必要年分の社会保険加入履歴等(勤め人等)・確定申告書等(個人・法人)
B 実務経験を証する契約書・注文書と請書・請求書と預金通帳等の書類を必要年分
(目的の工事名の記載した契約書等要件をしっかり具備したものが必要です。)
簡単に考えている方も多いですが、たとえば③の10年の実務経験証明を集めるのはとても難しいのが現状です。
なぜなら税務署でも確定申告書の控えは7年分しかありません。
当然、自分で10年以上の請求書等など持っている人はほとんどいないでしょう。
元勤め人で10年経験を証明しようにも元の勤め先から10年前の請求書等を借りてきたり、あなたが元の勤め先で社会保険に入っていなければあなたの存在すら否定される状況です。
もうむちゃくちゃです。でも、あきらめないでください。あなたが枕を涙でぬらす姿を見たくありませんwww
当事務所は建設業者の味方です。専任技術者になれる法定の国家資格を取りましょう。
施工技術確保で信用も付きますし、今ではこれが一番建設業許可への近道なのです。
資格を取り建設業の施工技術の確保をしましょう
施工技術確保の為、国は技術検定を行っています。
建設業法の条文ではこんなことが書かれています。
(建設工事の担い手の育成及び確保その他の施工技術の確保)
第二十五条の二十七 建設業者は、建設工事の担い手の育成及び確保その他の施工技術の確保に努めなければならない。
(技術検定)
第二十七条 国土交通大臣は、施工技術の向上を図るため、建設業者の施工する建設工事に従事し又はしようとする者について、政令の定めるところにより、技術検定を行うことができる。
国は、建設業者の施工技術確保の為、毎年技術検定を行っています。
この技術検定前にはお金はかかるが合格率が90%に跳ね上がる事前研修会もあり、まさに「資格の宝石箱やぁ~」(彦麻呂調)というよっぽどでない限り合格できるバーゲンセール状態なのです。
また、建設工事の担い手を育成の為、建設業法で規定している2級資格(2級土木、2級建設機械等)について学科の受験資格はなくなりました。(実技試験は実務経験必要)
でも、これで資格取得のすそ野はますます広がりました。
建設業許可が取れる! 専任技術者資格検定年間スケジュール
※細かい変更点があった場合でもすぐに対応ができない場合があります。
あくまで参考にして自己責任で資格のスケジュール情報を確認してください。
2月頃申し込み
(建築系資格)
1級建築施工管理技士
(なれる専任技術者は建・大・左・と・石・屋・タ・鋼・筋・板・ガ・塗・防・内・絶・具・解の17つ)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)建設業振興基金
合格率アップの研修制度の例→建設管理センター
(建築系資格)
2級建築施工管理技士 学科のみ
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)建設業振興基金
合格率アップの研修制度の例→建設管理センター
(電気系資格)
1級電気工事施工管理技士 (なれる専任技術者は電気の1つ)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)建設業振興基金
合格率アップの研修制度の例→建設管理センター
(電気系資格)
2級電気工事施工管理技士 学科のみ (なれる専任技術者は電気の1つ)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)建設業振興基金
合格率アップの研修制度の例→建設管理センター
(土木系資格)
1級、2級建設機械施工技士 (なれる専任技術者は土木一式・とび土工・舗装の3つ)
土木系のおススメ資格。
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一社)日本建設機械施工協会
合格率アップの研修制度の例→建設管理センター
3月頃申し込み
(土木系資格)
1級土木施工管理技士 (なれる専任技術者は土・と・石・鋼・舗・塗・しゅ・水・解の9つ)
2級土木施工管理技士(土木) 学科のみ (なれる専任技術者は土・と・石・鋼・舗・しゅ・水 解の8つ)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)全国建設研修センター
合格率アップの研修制度の例→建設管理センター
(管工事資格)
2級管工事施工管理技士 学科のみ (なれる専任技術者は管の1つ)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)全国建設研修センター
合格率アップの研修制度の例→建設管理センター
(造園系資格)
2級造園施工管理技士 学科のみ (なれる専任技術者は園の1つ)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)全国建設研修センター
合格率アップの研修制度の例→建設管理センター
(電気系資格) 上期試験
第二種電気工事士 (なれる専任技術者は電の1つ)
(専任技術者には3年の実務経験必要)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)電気技術者試験センター
(電気通信系資格)
電気通信施工管理技士 学科のみ (なれる専任技術者は電気通信の1つ)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)全国建設研修センター
合格率アップの研修制度の例→建設管理センター
(建築系資格)
1級建築士 (なれる専任技術者は建・大・屋・鋼・タ・内の6つ)
2級建築士 (なれる専任技術者は建・大・屋・タ・内の5つ)
木造建築士 (なれる専任技術者は大工の1つ)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→公益財団法人 建築技術教育普及センター
4月頃申し込み
(技能検定系資格)
技能検定前期試験
建設業許可の専任技術者になれる技能検定
(技能検定制度は多岐にわたりいろいろな作業名が存在します。まずはご相談ください。)
造園鋼構造板金建具石とび左官タイル熱絶縁防水内装屋根管塗装
専任技術者には1級技能士は取得後から2級技能士は取得後実務経験が3年必要
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→中央職業能力開発協会
5月頃申し込み
(管工事資格)
1級管工事施工管理技士 (なれる専任技術者は管の1つ)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)全国建設研修センター
合格率アップの研修制度の例→建設管理センター
(管工事資格)
給水装置工事主任技術者 (なれる専任技術者は管の1つ)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→公益財団法人給水工事技術振興財団
合格率アップの研修制度の例→建設管理センター
(造園系資格)
1級造園施工管理技士 (なれる専任技術者は園の1つ)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)全国建設研修センター
合格率アップの研修制度の例→建設管理センター
(電気系資格)
第一種~第三種電気主任技術者 (なれる専任技術者は電の1つ)
(専任技術者には5年の実務経験必要)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)電気技術者試験センター
6月頃申し込み
(電気系資格) 下期試験
第二種電気工事士 (なれる専任技術者は電の1つ)
(専任技術者には3年の実務経験必要)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)電気技術者試験センター
(電気系資格)
第一種電気工事士 (なれる専任技術者は電の1つ)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)電気技術者試験センター
7月頃申し込み
(建築系資格)
2級建築施工管理技士(建築) (なれる専任技術者は建築の1つ)
2級建築施工管理技士(躯体) (なれる専任技術者は大工・とび・タイル・鋼・筋の5つ)
2級建築施工管理技士(仕上げ) (なれる専任技術者は大工・左官・石・屋根・タイル・板
金・ガラス・塗装・防水・内装・熱絶縁・建具の12つ)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)建設業振興基金
合格率アップの研修制度の例→建設管理センター
(土木系資格)
2級土木施工管理技士(土木) (なれる専任技術者は土・と・石・鋼・舗・しゅ・水の7つ)
2級土木施工管理技士(薬液注入) (なれる専任技術者はとの1つ)
2級土木施工管理技士(鋼構造物塗装) (なれる専任技術者は塗の1つ)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)全国建設研修センター
合格率アップの研修制度の例→建設管理センター
(管工事系資格)
2級管工事施工管理技士 (なれる専任技術者は管の1つ)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)全国建設研修センター
合格率アップの研修制度の例→建設管理センター
(造園系資格)
2級造園施工管理技士 (なれる専任技術者は園の1つ)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)全国建設研修センター
合格率アップの研修制度の例→建設管理センター
(電気系資格)
2級電気工事施工管理技士 (なれる専任技術者は電気の1つ)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一財)建設業振興基金
合格率アップの研修制度の例→建設管理センター
9月頃申し込み
(解体系資格)
解体工事施工技士 (なれる専任技術者は解の1つ)
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→全国解体工事業団体連合会
(土木系資格)
2級建設機械施工技士 学科のみ (なれる専任技術者は土木一式・とび土工・舗装の3つ)
土木系のおススメ資格。
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→(一社)日本建設機械施工協会
合格率アップの研修制度の例→建設管理センター
10月頃申し込み
(技能検定系資格)
技能検定後期試験
建設業許可の専任技術者になれる技能検定
(技能検定制度は多岐にわたりいろいろな作業名が存在します。まずはご相談ください。)
大工板金建具とび鉄筋防水内装管塗装
専任技術者には1級技能士は取得後から2級技能士は取得後実務経験が3年必要
詳しい試験情報はこちらを見てね♪→中央職業能力開発協会

ヤマト行政書士事務所終わりのごあいさつ
クラウン7代目キャッチコピー「いつかはクラウン」このフレーズを聞いたことがある人もきっと少なくなってきたのではないでしょうか。
私がこのフレーズを聞いた時はまだ10代でした。(6代目キャッチコピー「クラウンは人を語る」は憶えていませんww)
駆け出しの若い経営者のたまごさんもいつかは許認可申請して独立開業を夢見て仕事に励んでいるのに違いありません。
独立開業を夢見て仕事に励んでいても目的の事業を開業する場合の許認可には資格が必要だったり、モノや資金を満たすため長い年月を棒に振る可能性もございます。
クラウンハイブリッドに乗り日本のみやびさ、和の心とおもてなし精神が先進技術の環境性能、安全性能とともに随所に詰まった快適で良い車だということを実感いたしました。
私もクラウンHVのように先を見据えたアドバイスで快適で安心安全に許認可を受けていただくように、和の心に則ったおもてなし精神で将来の日本の経済を担う経営者のたまごさんのお力になれればという所存でございます。
まずは、ご相談ください。それが許認可申請への一番の近道です。
まずは、ご相談ください。それが許認可申請への一番の近道です。
大事なことなので2度言いましたww
ようこそ!富士市のヤマト行政書士の許認可申請案内サイトへ♪
バイク・自動車・温泉・車中泊大好き行政書士が許認可申請のお手伝い
許認可申請に困ったらヤマト行政に電話しよう( ^_^)ロ——–ロ(^_^ )℡♪
わが志に賛同し業務に汗を流し、流した愛馬達
〒416-0901 静岡県富士市岩本537-120 ヤマト行政書士事務所
TEL0545-67-6332 FAX0545-61-8393
携帯09056173486 mail:ymtgyo@gmail.com
□ 富士市 富士宮市 沼津市 裾野市 御殿場市 駿東郡小山町 三島市 田方郡函南町 駿東郡長泉町 駿東郡清水町 下田市 熱海市 伊東市 伊豆市 伊豆の国市
□ 静岡市 藤枝市 焼津市 島田市 牧之原市 榛原郡吉田町 榛原郡川根本町
□ 浜松市 磐田市 掛川市 袋井市 湖西市 御前崎市 菊川市 周智郡森町